|
アニメ「バナナフィッシュ」の制作裏話が読みたくて買ってしまいました、「spoon」。
ネットで購入しようと思ったらどこも品切れでした。
人気なんですね、ビックリです。(バナナフィッシュ効果?)
私が住んでいる所は田舎だからか、近くの本屋に2冊置いてありました。
spoonの表紙を見るなり6歳の娘に
「あっ、アッシュと英二だ!なんでアッシュと英二がいるん?!」
とツッコまれ・・・(苦笑)。
私が毎日バナナフィッシュを観たり読んだりしているので娘もすっかりバナナフィッシュのキャラたちの名前を覚えてしまいました。
さて、アニメ「バナナフィッシュ」の制作裏話ですが、16ページとなかなか読み応えがありました。
アニメ「バナナフィッシュ」制作裏話の概要
監督:内海紘子
キャラクターデザイン:林明美
シリーズ構成:瀬古浩司
アッシュ役:内田雄馬 × 英二約:野島健児
のそれぞれの方たちのインタビューが載っていました。
バナナフィッシュ、2年も前からアニメ化の話があがっていたんですね。
2クール(24話)なので、今のままのペースでストーリーが進んでいくと原作のどこかを削らないといけないと思いますが、内海監督はとにかくアッシュと英二の関係性を大事にされているようなので、アッシュと英二の数少ない何気ない日常シーンが削られる事はないだろうと願っています。
2人の数少ない何気ない日常シーンが削られてしまうと、なんで2人の絆が強くなったのかが理解できないと思うので。
内海監督は原作を削らないようにと思っているようですが、でも24話に詰めようとすると絶対どこかは削らないといけないわけで、そうなると長いアクションシーンや政治的な話の場面(アッシュとマックスが会話する所とか)を削るようになるのかな。
ところで政治に関する原作のシーンはちゃんと新聞社の方が監修されているそうです。
まあ原作通り(ソ連の話とか)だとシャレにならないですからね。
アッシュと英二の出会いのシーンとか、初めの頃の2人の関係性や距離感とか、そういう事を意識して作られているんだというのが伝わって来て、改めて1話から2人の表情や話し方の雰囲気を味わい直したいなと思いました。
英二が棒高跳びで壁を飛び越える時の英二の上着の話は面白かったです。
あの場面でそれはないだろうと(笑)(ちゃんと修正されたようですが)
ショーターの髪型についても触れられていました。
まあ主人公級のキャラがハゲというのもどうかと思うし(笑)、あのアニメのかっこいいショーターの雰囲気を保つには髪型はあのままで正解かも。
ただ、アニメのショーターが予想外にかなりカッコいいキャラになっていて、(見た目だけじゃなくて、いつもピンチの時にカッコよく登場してくる)だからこそ今後ショーターに待ち受けるシーンが余計辛くなりそうで今から憂鬱です。
海外の反応動画でもショーターが出て来るとみんな興奮して嬉しそうでえらい人気みたいだけど、あのシーンが来るのが今から怖いわ・・・。
ところで3話に出てきたガーベイは前も言った通りやっぱりプリズンブレイクのティーバッグがモデルだな(笑)。もうまんま。髪型とか、子分連れている所も。
アッシュの色気と英二の可愛さに違和感
制作話ではアッシュの色気についてと英二の可愛さについても触れられていましたが、2人にあからさまな色気や可愛さを出すのって正直やめて欲しいんですよね・・・。
2話のアッシュがマービンに向かって
「あら?なんかやらしいこと・・・~」
っていう時の表情について書かれてありましたが、なんであそこで色気を出さないといけないの?
私は原作のサラッとした感じのままの表情で言ってほしかったです。
英二に関しても、「英二のかわいさがこの作品で重要」と書かれてあるけど、英二のかわいさってそんなに必要?
顔が可愛いのはいいけど、なんで仕草や表情まで可愛くしないといけないんだろう?
英二を必要以上に可愛くみせようとする所に嫌悪感を抱くのは私だけ?
学園ドラマや青春ドラマ風のアニメだったらそれもアリだろうけど、バナナフィッシュにおいて英二の不必要な可愛さなんて排除してほしいのに。
原作ではそんな可愛いシーンなんてなかったよ?童顔で子供っぽいってだけで。
少なくとも原作ファンの私から言わせれば、これ以上英二を可愛く見せる事に力を注がないでもらいたいです。
アッシュだって何もしなくても普通の仕草だけで十分色気があるじゃん?なんでわざわざ色気を足す必要があるんだろう?
なんかアッシュと英二2人の色気や可愛さを出したシーンが嫌で、そこだけ妙に気恥ずかしいというか力が入ってしまって、せっかくのバナナフィッシュの世界観に浸れないんですよ。
時代設定の変更について
シリーズ構成の瀬古さんが時代設定の変更についての裏話を語られていました。
やっぱり24話で納めるには尺が厳しいようで・・・。
でもどこかのエピソードをゴッソリ削るという事はなさそうなので、そこは安心です。
あとは原作の「テクノロジー」と「政治絡み」の部分の話。
この2つは私も気になっていましたが、この辺りはさっきも言ったように新聞社の方の監修を受けているようなので、ちゃんと上手い具合に変更されているんだろうと思います。
まあアッシュのインテリ感は現代にしてしまうとどうしても薄れてしまうと思いますけどね。
時代設定の変更については今更文句言ってもしょうがないので、現代版のバナナフィッシュを楽しみたいと思います。