BANANAFISH(バナナフィッシュ)2話でオープニング曲&映像が初お披露目されました。
OP(オープニング)を観た感想。
「かぁっこいいいいいい~~~~っっっ(興奮)。」
海外の人ってOPの中盤のところ(オーサー、月龍、ディノが出て来るところ)で興奮するんだね。
私はむしろ最初と最後が好きかな。
あと最後にシンが出てきました。OP見る限りシンの顔は漫画とほとんど変わらない感じです。
ケインは漫画よりちょっと派手なような・・・現代風にアレンジしたという事かな。
OPでアッシュとオーサーの戦いのシーンがあったけど、たぶん1クール目はアッシュとオーサーの戦いの話までになるんだと思う。(巻数的にもそれくらいだし)
BANANAFISH(バナナフィッシュ)2話感想
1話では英二の可愛さに違和感があったけど、2話では逆にアッシュの方が表情に違和感が(マービンを誘惑する場面とか、ちょっとお色気過ぎ)。
でも警察での取り調べの時に刑事に責め立てられた時のワナワナとした表情とか、怒りの爆発のさせ方とか、その辺りは漫画と全然違ってアッシュの心情が伝ってきて良かったな。
ガンファイトもリアルだったし、スキップが死ぬシーンも切なくて。
スキップが原作よりずいぶんかわいくなっていたし、最後の死に際の表情も切なくて原作のスキップより感情移入してしまいました。
ワールドトレードセンターが崩れた後に建った建物(ワンワールドトレードセンター)がオープニングの「BANANAFISH」の文字が出る所のシーンで描かれていなかったとの指摘がありましたが、調べてみると確かに描かれていませんでした。
あとOP(オープニング)で気になったのがアッシュが電車に乗っているシーン。
電車に落書きがしてあったけど「今時こんな落書きニューヨークの電車でしてあるんかな?」って気になっていたら、海外の反応でもやっぱり「電車だけは80年代のようだった」という指摘がありました。
調べてみると地下鉄のあの異様な落書きは80年代後半頃からなくなっていって今ではすっかり綺麗になったとの事。
実際に現在のニューヨーク地下鉄の写真を見ましたが日本並みに綺麗になっていました。
オーサーが地下鉄の電車の中から手下たちにアッシュを銃撃させる場面があるけどあの電車の落書きはどうするんだろう。
時代設定は正直慣れないけど80年代と現代がミックスされた世界と割り切って観た方が楽しめるのかも。
まあそれを抜きにしてもOPはカッコいいなw